2011年01月31日

道路の側溝にかぶせてあるものの写真

道路を歩いていたら、これがけっこうおもしろい形をもっていることに気づきました。
側溝にしてあるふたというかネットというか、そこに小石が挟まってつくりだしたものです。
ただそれだけです。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 16:07| Comment(0) | 町・風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

いつか咲く花を思い今はただ根を伸ばせ

JRの車内広告に、次のような JTのRoots という缶コーヒーの CM があった。

そこには「いつか咲く花を思い今はただ根を伸ばせ」というコピーがあった。この言葉が気に入ったのでちょっと調べてみた。

するとこの言葉は「根の歌」という歌のセリフの1節だった。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 14:22| Comment(0) | 詩、歌、祈り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

「オーロラ発電機」という工作の傑作

1月22日横浜の森の台小学校コミュニティハウスで「おもしろ科学たんけん塾」がおこなわれた。
この日のテーマは「オーロラ発電機」というものである。
紐を引っ張ると軸が回り、円形に貼ったテープが楕円状に膨らみ、容器のなかにある二つのLEDが点灯する。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 22:46| Comment(0) | おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

マクスウェルのコマの不思議

私は「おもしろ科学たんけん工房」のメンバーです。
このグループは子どもたちに科学のおもしろさを伝えるための教室を横浜で年に150回くらいの教室を開いています。
わたしはその「たんけん工房のホームページ」の担当をしています。

そのなかでもっともおもしろいアイテムの一つがこの「マクスウェルのコマ」です。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 16:52| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

高山右近は「霊操」をしていた

加賀乙彦著「高山右近」を読んだ。
右近が秀吉の禁教令で、大名として生きるかキリシタンとして生きるかを迫られたときに、後者の道を選んだ、そのあとのことが描かれている。おそらくこの場面は加賀乙彦氏によってしか描くことができないであろうと思われる、そんなストーリーである。

この本を読んでもっとも感銘を受けたところは、右近が「霊操」をしていたというところである。「霊操」をご存じない方のために、この本のその下りを引用してみよう。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 23:24| Comment(0) | キリスト教の歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

I love you.を「月がとってもきれいですね」と訳す感性

毎日RTのウェブを探していたらこんな記事に出くわした。

「I love you.」という英語。
明治の時代、これを「我、汝を愛す」と訳した青年に対し、「それはおかしい」そう言ったとされるのが、英語教師をしていた夏目漱石。
「月が綺麗ですね、程度に言っておけば、まともな女性になら、伝わるはずだ」と。



続きを読む
posted by mrgoodnews at 23:12| Comment(0) | ことば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

Stainless Steel Soap なるしろもの

100均ショップダイソーで不思議なものを見つけた。こういうものがあることを私は知らなかったというものである。
それは Stainless Steel Soap という商品である。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 23:37| Comment(0) | おもちゃ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

日曜日の毎日歌壇が楽しみである。

毎週日曜日の毎日新聞に乗る「毎日歌壇」を読むのが楽しみである。
今はなき河野裕子さんが選者だった時からここを読むのが楽しくなった。
朝日新聞にも歌壇はあるが、なぜか毎日新聞のほうが気にいる歌が多い。朝日のほうがお高く止まっているような気がするのだ。

たとえば1月9日の「毎日歌壇」から気に入った歌を拾ってみよう。

心配になるほど待ってやっと来たバスのライトがほんのり温い
手袋をしないできみに逢いに行くそんなことさえ駆け引きだった

どんな「駆け引き」なのだろうか。想像すると胸がときめく。私の若い時を思い出して。
間違えて風邪薬ひとつ飲み過ぎて吹雪にさらわれる夢を見た

風邪薬と「吹雪にさらわれる夢」とに関係があるのを知らなかった。

歯ざわりの違いだけなのあの人を好きであなたを大嫌いなのは

もしもこう言われたらわたしの落ち込みは救いようないほど大きいような気がする。
母だってアブナイハシを渡りたい 弁当箱の隅にささやく

この母の気持ちをわからないでもないような気がするが、実はちっともわかっていないのかもしれない。母の「アブナイハシ」とはなんぞや?

これらの歌はみな加藤次郎選である。なぜかこのひとの選にひかれるのである。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 23:01| Comment(0) | 詩、歌、祈り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

石田三成の大一大万大吉の旗印

NHKの歴史秘話ヒストリアなる番組を見ていたら、関ヶ原の時の石田三成の旗印についての解説がありました。
私もあの変わった旗印は何を意味しているのだろうかと疑問に思っていて、その解説に感銘を受け、あらためて石田三成を評価するようになりました。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 14:27| Comment(0) | 歴史のおもしろさ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

自助、公助から共助、互助へ

正月のテレビ番組を見ていたら、こんな解説をしているひとがいた。誰だったかは忘れた。

自己責任の自助がいわれたのは小泉政権のとき、でもこれはますます格差を広げる結果になった。
民主党になって、公助を拡大した。国や自治体が税金を使って福祉政策をする、子ども手当てなど。しかしこれは国の借金をますます増やす結果になっていき、その破綻が心配されている。
今の政治に期待すると、結局は政治は公助を増やすことしかできないから、つまり国の借金を増やすことになってしまうのであろう。

もちろん自助、公助も必要であるが、結局最後は互いに助け合う「共助」が今もっとも求められているのだと思う。この共助をどこまで広げどこまで豊かにするかに日本のこれからがかかっていくのである。

続きを読む

posted by mrgoodnews at 12:10| Comment(0) | ことば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

吉田清彦さんという生き方

私は年賀状を妻や母の分も加えて900枚くらい出している。返事がこなくても宛先不明でもどってこない限り、出し続けるという方針なのでずっと増え続けてきて、ついにここまできた。結構な出費である。

そのうち、1回もあったことのないひとの分や1回だけあったひとからのものも結構ある。
そのなかに吉田清彦さんという方からの年賀状があり、毎回とても興味をもってよんでいる。かれの年賀状には前の年に読んだ本40冊の中からおすすめの本のリストが載っている。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 17:47| Comment(0) | 人、生き方、思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

1月1日の初詣ツアー

昨年の正月にも書いたが、毎年元旦には教会のミサに出たあとに初詣ツアーをすることにしている。
今年も母のいよさんを車椅子で押しながらいってみた。
大本山総持寺に行って白字会の発行している今年のことばをもらってくるのが恒例である。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 13:39| Comment(0) | こんなところに行きました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

今ここにいることがビッグニュースである2011年へ

私の2011年年賀状です。
はじめて公開します。私はこういう年賀状を40年以上出し続けています。いつかそれを画像として公開しようと思っています。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 22:30| Comment(0) | 母の「介護」体験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「空」というエステがあるところが鎌倉らしい

鎌倉の十二所に行く途中の「わかれ道」のちかくに「空」というエステの店があった。
看板にお寺の行事の案内が出ていたので、この店の名前は仏教的な背景を持ったお店なのだということがわかる。
それにしては、「空」とエステというのはミスマッチのような気がしないではないが、なにか深い意味があるのだろうか。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 00:37| Comment(0) | 町・風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする