2014年05月22日

愛する妻清子さんの「天に召された日」

こんな歌を清子さんの訃報を知った友人が送ってきた。涙なしには読めない聞けない見られないそんな詩で歌でアニメだった。特に今の私には。
まさに今の私のために作られたんじゃないかと思った。



歌:JULEPS 作詞:秋元康 作曲:井上ヨシマサ

ある朝目覚めたら 神さまが待ってた
命に終りがくると そっと知らされた
どうして僕だけが 旅立つのか?
運命のさざ波に 声は届かない

一番近くの大事な人よ
しあわせだったか? それが気がかり

もしも僕がいなくなったら
最初の夜だけ泣いてくれ
君と僕が過ごした歳月を
思い出しながら見送って…

いつかは誰もみな 迎えが来ると
わかっていたはずなのに 他人事のようで…
夕陽がいつもより美しくて
知らぬ間に溢れ出す 感謝の気持ち

今まで一緒に歩いた人よ
残して行くこと 許して欲しい

君と会えて幸せだった
朝の空見上げ微笑んで
僕はきっと日差しになって
見守っているよ 君のこと

もしも僕がいなくなったら
最初の夜だけ泣いてくれ
君と僕が過ごした歳月を
思い出しながら見送って
思い出しながら見送って…


 愛する妻の清子さんが5月3日急逝した。
 前の日はまったく元気で「男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎」と「ラララミュージック マスネー『タイスの瞑想曲』」のビデオを見たあと、「もう寝よう」と言ってそれぞれの寝室に別れた。
 翌朝6時40分頃、「朝だよ!」って起こしにいったら清子さんの反応がない! すでに事切れていた。
 まったく「信じられない! 昨日はあんなに元気だったのに、こんなのうそだよ! 清子さん、起きて!」何度も呼べども返事がなかった。
 こんなことってあるのか。神さまが突然清子さんを連れていっちゃった。何の前触れもなく、別れの挨拶もしないうちに。
 「神さま、ひどい! むごい!」泣きながら神さまにくってかかったけれど、清子さんはもう戻ってこなかった。

20140510170944_1

 5月6日に、カトリック鶴見教会で、お通夜。7日に葬儀ミサ、告別式。そしてそのまま火葬場へ。
 たくさんの方のご会葬があった。
 通夜の時には英隆一朗神父(イエズス会)告別式では晴佐久昌英神父(東京教区)の弔辞があった。

 あれから20日がすぎて、ようやくこのブログと Facebook で公表することにした。お知らせが遅くなってしまってもうしわけなく思っている。この「像の背中 −旅立つ日」を見て、ようやく発表する気になった。

 ともかく清子さんへの生前のご厚誼、ご厚情、本当にお世話になったこと、私たち夫婦を支えてくれたことに心から感謝を申し上げたい。ありがとう。
 おかげで私は清子さんとの、神さまに祝福された幸福な結婚生活をおくることができ、そして清子さんを神様のもとへお返しすることができた。本当にありがとう。

こちらもどうぞ
posted by mrgoodnews at 14:11| Comment(0) | 土屋家、青地家の歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

試験の時に何を祈るか? 宗教科教育法3-2

「宗教科教育法」第3回目授業の「祈りをどう教えるか?」の続きです。「試験の前に何を祈るか?」という問いかけを生徒たちにしてみました。この問いかけは祈りとは何かを知る上にとても良い問いかけだと思っております。
 ちなみに「試験の前の祈り」というので検索したらここここにありました。これも一つの参考になると思います。
 このことについて、私は「心のともしび」で書いたことがありますので、それを転載します。本来ならば「心のともしび」のホームページにリンクを張るべきなのですが、残念ながら最近のリニューワルに伴い読めなくなってしまったので、ここに全文を掲載させていただきます。

「心のともしび」原稿「祈りの時」
テストの前の祈り
土屋 至  

 私が勤めていた学校では朝礼の時間に祈りと歌が全校放送される。決められたお祈りを唱えたあと。歌をはじめる前に1分くらいの短い沈黙の時間があり、それぞれが自分の祈りをすることになっている。
 あるとき、生徒に
「試験の日の朝礼の祈りの時に、どんなことをお祈りしている?」
と、聞いてみた。
「そんなの『いい点を取れますように』っていのるに決まっています。」
このこたえをかわきりにいろいろな答えが続いた。
「わたしは昨日勉強したところがでますようにってお祈りします。」
「私はこう祈ります。自分のしてきた勉強の成果があらわれて努力が報われますようにと」
「わたしはあまり勉強しないので、いつも試験の前には努力した以上の結果が出ますようにと祈っています。これってムシがよすぎるでしょうか?」
 生徒の質問の矛先が私の方に向けられてきたが、それには直接答えず、生徒に聞き返す。
「さあ、どうかな? みんなはどう思うかな?」
「神さまが喜ばれるお祈りというのがあると思います。あんまり自分勝手なムシのいい願いは神さまのご機嫌を損ねちゃいます。」
「神さまは寛大な方だから、たとえムシのよい願いだとしてもきっと聞いてくださいます。イエスさまもわたしの名のもとに祈ることはきっとかなえてくださるっていわれていま〜す」
「聞いてくださることは確かだけれど、その願いどおりになるわけではないですよね。たとえ試験で悪い点だったとしても、その人のことを考えてその人のためになるようにとりはからってくださっているはずです。よく『みこころが行われますように』というお祈りするけれど、それってこういう意味ですよね。先生」
 この生徒は私の言いたかったことをみんな言ってしまった。だから優等生は嫌いなんだ。

これを読んで何を考えますか?

こちらもどうぞ

posted by mrgoodnews at 11:54| Comment(0) | 詩、歌、祈り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月10日

宗教科教育法3時間目「祈りについて」

 カトリック学校が生徒に与えることのできるもっともいいものは、きっと「祈り」だと思う.生徒たちが祈ることを身につけていたら、それによってどれだけ救われるか、「祈りが私を自由にする」「祈りの持つパワー」を体験出来ることの幸せをカトリック学校だけが教えられるじゃずである.ところが今の「宗教」の授業ではこれを知識ではなく体験としてどのくらい教えているのか、まったくもってもったいないと思っている。
 それで、これから3回くらい「祈りをどのように教えるのか」についてかんがえる。

 まず「日本人の祈り」について次のような問いかけをする。
 問1 日本人のもつ祈りのイメージは? 思いつくことばやイメージを自由にあげてみよう.

合掌 ぬかづく みずごり 滝に打たれる 念じる 願う 苦しいときの神頼み 念仏 お題目 お経 ロザリオ ひざまづく 黙祷 無心になる


  問2 日本人はどのようなときに祈る

初詣 墓参り 葬式のとき 病気のとき 神社やお寺で 除夜の鐘 建前のとき
合格祈願 安産 お祭り…………


 無宗教といいながら日本人は結構祈っています。
 さらにどちらかと言えば、初詣、お宮参り、結婚式などの始まりのおめでたいことは神社にいき、葬式や除夜の鐘、専属用などの終わりに関することで教示はお寺に行くことが多いのはなぜか?と問いかけたりします。

 問3 日本人は何を祈るのか?

家内安全 健康無事 商売繁盛 五穀豊穣 安産祈願 合格祈願 旅の安全 病気の回復…………


 「亡くなった人のためには何を祈るのか」「冥福を祈るというけれど、あれは何を意味するのかな?」とも問いかけます.
 この日本人の祈りには「世界の平和」や「災害の復興」「飢餓のこどもたちのために」みたいなのがないよねといいます。日本人の祈りは自分のご利益が多いのですね.こういうと反発する人が出るかもしれないけれど。

 問4 祈りの道具、スタイルなど

合掌 ロザリオ 数珠 お経 写経 座禅 ひざまづく ひれふす 絵馬 おまもり お百度参り 


 「ロザリオ」が出てきたときには、実際にロザリオを見せて「これを使ってどう祈るのかを誰か知っているか?」ときいて、ロザリオの祈り方を教えます。

 もう1つとてもおもしろい問いかけがあります。「定期試験の前に何を祈りますか?」という問いかけです.との問いかけはとてもおもしろい応えが出てきます。そしてそれは祈りの本質に触れるような応えが生まれるのですが、これについてはこの次に書くことにしましょう.
 今日はこの辺で。
 ごきげんよう!

こちらもどうぞ
posted by mrgoodnews at 16:19| Comment(0) | 宗教教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする