
父は昭和13年にある大学の機械工学科を卒業して、日産自動車に就職した。戦後になって日産自動車からスピンアウトして、フジキャビンスクーターを開発したことは以前紹介した。その後会社は転々としたが、自動車のエンジニアとして働き続けた人であった。

これは「お宝鑑定団」ものであるだろう。日産自動車の博物館にでも寄付したらいいものかもしれない。
その当時のダットサンは、まさにクラシックカーそのもので、何とも言えない味わいがある。
我が家で始めて自動車を買ったのは、たしか昭和43年頃、ブルーバードの中古であった。
それ以前も父は会社からフジキャビン、オオタ号、くろがねベビーなどをよく家に持ってきて、父からよくドライブに誘われた。

いずれも10年以上乗っていた。現在のパルサーは昭和63年ものであるから、18年目になって、まだ健在である。
日産がハイブリッドカーを出したら買い換えると日産のセールスマンにはいっているのだが、まだ当分買い換えるときは来そうにない。
とにかく日産以外買おうとしないのは、父が始めて就職した会社だったからであろう。
そうだ、こんど日産のセールスマンが来たら、この昭和13年のダットサンのカタログを見せてあげることにしよう。