2007年11月05日

八雲立つ出雲八重垣………

 姪の結婚式のために妻の実家の奥出雲町に行きました。
 結婚式場は松江の「グランラセーレ八重垣」とかいうところでした。すぐ隣が八重垣神社だったので、そこにも行ってみました。

 八重垣と聞いて、つぎの歌を思い出す人も多いでしょう。
 
 八雲立つ 出雲八重垣 
     妻籠みに 八重垣つくる その八重垣を


八重垣 この歌は最初につくられた和歌として国語の教科書にも載っています。スサノオノミコト(須佐之男命)の作として古事記に紹介されている歌です。
 この歌の作られたところがこの八重垣神社でした。

 高天原から追放されたスサノオノミコトは、この地でヤマタノオロチと戦ったときに、櫛名田比売(くしなだひめ)を守るために、八重垣をつくり姫をその中に囲ったところがこの八重垣神社であると書かれていました。
 近くには、櫛名田比売が姿や顔を映していたという「鏡の池」もありました。


夫婦椿1 だからこの神社は、縁結びの神であり、夫婦和合の神をまつった神社でした。境内には夫婦椿が植えられていました。これは根元が二つあって、それが途中で一本の木になっているというものでした。連理の枝というわけです。




夫婦椿2その夫婦椿が3本もあったのです。









夫婦椿3
posted by mrgoodnews at 22:45| Comment(0) | 詩、歌、祈り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。