2008年10月13日

フウセンカズラのかわいい種


フウセンカズラ1 このかわいい種は何だかわかりますか?

 よく見ると直径3ミリくらいの黒い種にハート形が白く抜かれているのです。目鼻をかきこめば、富士ひたいの子どもの顔のようにも見えます。
 実にかわいいものです。

 こたえは「フウセンカズラ」


フウセンカズラ2 ムクロジ科の蔓性の花で、7月頃に小さな白い花をつけますが、花よりも風船のような実を10月ごろつけるので知られています。つまんでみるとふわふわとしてとても心地よい実なのです。実の中は3つの部屋に一つずつ黒い種があります。
 白いハート形は、部屋の壁に当たる部分にくっついていたあとにあたります。
posted by mrgoodnews at 01:41| Comment(0) | 植物・鳥・小動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。