2008年11月21日

いろいろな紅葉


紅葉1 鎌倉市内を歩いて、紅葉を集めてみました。
 いろいろな紅葉があるものです。
 よく見ると紅葉のしかたにいろいろと気づくことがあります。
 たとえば複葉(ナンテン、ハゼ、ウルシ)の場合、葉の先の枝(根から遠い方)から紅葉するのか、それとも根に近い枝から紅葉するのか?
 1枚の葉について考えると葉柄の方からなのか、それとも葉先のほうからなのか?
 複葉のまとまりからいうと、枝に近い方からなのか先の方の葉からなのか?
 それとも単に日当たりのいいところからなのか?
 これも木によって異なるみたいです。


紅葉2 左の図は左上から、ハナミズキ、ドウダンツツジ、右上からツタ、レンギョウ、ヤマハゼです。
 レンギョウが紅葉するのは初めて見つけました。
 いずれも比較的早いうちに紅葉しますね。





紅葉4-1次は左から、ナンテン、ヤマハゼ、ツタの紅葉です。ヤマハゼは複葉の部分は枝に近い方から紅葉していくようです。ナンテンの紅葉の順番は複雑です。写真を見て想像してください。言葉では表現しにくい。




紅葉3 次は左上から、不明です。これはとても小さな葉です。
 その下はツタですね。
 さらにウルシです。
 左下はニシキギでしょうか。この中でもっとも鮮やかで美しくて優しそうだなとのはこの木かもしれません。
 右上はこれも名前がわかりません。
 右下はサンゴジュです。これは常緑樹ですが、陽のよく当たるところが紅葉しています。


ウルシ ウルシは石垣の隙間から生えています。こんな所に生える小さな木もかれんに紅葉することを発見してちょっと感動です。




ニシキギ ニシキギのニシキは漢字で書くと錦で、これは紅葉の美しさから来た名前のようです。枝にコルク質のひれがあるのでわかります。

 

 
posted by mrgoodnews at 01:05| Comment(1) | 町・風景・自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鎌倉の紅葉の情報を集めていて,ページにたどり着きました。
きれいな紅色の葉ですね。樹木の種類も参考になりました。
また訪問させていただきます。
Posted by sonic at 2008年11月21日 20:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。