2008年12月06日

黄葉の黄色くなるなりかた


イチョウ1 紅葉と黄葉のちょうどいいときです。
 今日は「黄色くなる葉の黄色くなるなりかた」というのに注目してみました。




イチョウ2 黄葉の代表といえばイチョウでしょう。昨日(12月5日)の雨と強風のせいでイチョウ並木の下は黄色の葉っぱでいっぱいでした。イチョウは落葉の中で葉っぱに油分がおおく、もっとも腐りにくい葉なのだそうです。

 ところが隣の家のイチョウは葉っぱの先端と葉柄に近い部分がまだ緑なのに葉っぱの中央部分から黄色くなっていました。これはなぜなのでしょうか?
 前の写真で見るようにイチョウの葉は普通葉の先端部分から黄色くなるはずです。


ヤマブキ そこで家の近くの黄色くなった葉を集めてみました。
 まずこれはヤマブキの葉です。この葉のように葉脈の近くは緑で先端部分から黄色くなっていくというのは普通のようです。


サンショウ つぎにこれはサンショウの葉です。これはヤマブキとは少し違って、まだら模様に黄色くなっていきます。
posted by mrgoodnews at 23:23| Comment(0) | 植物・鳥・小動物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。