スマートフォン専用ページを表示
Good News Collection
さまざまな Good News を発信します。よき知らせ、ちょっといい話、不思議でおもしろいことなど Sense of Wonder を大切にします。
このブログの更新は新しいサイトで行っています。新しいサイトは
こちら
です。
<<
いよでこクッション、いよほっぺクッション、いよあごクッション
|
TOP
|
金鍔次兵衛神父の隠れた「次兵衛岩」
>>
2008年12月06日
黄葉の黄色くなるなりかた
紅葉と黄葉のちょうどいいときです。
今日は「黄色くなる葉の黄色くなるなりかた」というのに注目してみました。
黄葉の代表といえばイチョウでしょう。昨日(12月5日)の雨と強風のせいでイチョウ並木の下は黄色の葉っぱでいっぱいでした。イチョウは落葉の中で葉っぱに油分がおおく、もっとも腐りにくい葉なのだそうです。
ところが隣の家のイチョウは葉っぱの先端と葉柄に近い部分がまだ緑なのに葉っぱの中央部分から黄色くなっていました。これはなぜなのでしょうか?
前の写真で見るようにイチョウの葉は普通葉の先端部分から黄色くなるはずです。
そこで家の近くの黄色くなった葉を集めてみました。
まずこれはヤマブキの葉です。この葉のように葉脈の近くは緑で先端部分から黄色くなっていくというのは普通のようです。
つぎにこれはサンショウの葉です。これはヤマブキとは少し違って、まだら模様に黄色くなっていきます。
【関連する記事】
チャドクガのコロニーは気味悪いけれどユーモラス
十二所イエズス会修道院の崖にノアサガオ
カイヅカイブキの木の美しさ
鶴見薬剤師会のポスターはなぜかコウノトリ?
柳と楊 どちらもヤナギ
posted by mrgoodnews at 23:23|
Comment(0)
|
植物・鳥・小動物
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。