2009年10月09日

細井平州と上杉鷹山

 学校をやめてから小説を読むことを解禁した。学校時代は小説を読むのは「時間泥棒」だとしていくつかの例外を除いて読むことを自分で禁じていた。本当は好きなのだが、これを読み出すと他の本が読めなくなるからである。
 解禁になって最初に読んだ本は「ローマ人の物語」で、次に藤沢周平の本を手当たり次第に読むことにした。おもしろい。なぜ藤沢周平なのか、ある本で藤沢周平の本のテーマは「無償の愛」だというのを読んだからである。クリスチャンでもないのに「無償の愛」なのかといぶかしく思った。

 今読んでいるのは「漆の実のみのる国」である。これは上杉鷹山の藩政改革の話しである。なかなかおもしろい。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 23:46| Comment(0) | 人、生き方、思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。