2011年03月07日

「超訳 ニーチェの言葉」を読んでも

「超訳 ニーチェの言葉」を読んだ。100万部も売れた本なのだそうである。
私はそういう本はめったに読むことはないし、まして自分で買うこともしないのだが、今回はある学校の公開授業に参加するときのテーマがこの本にあったので、しょうがないと思い買って読んだ。おもしろかったが、自分で金を出してまでして買うほどの本ではないと思った。図書館で100人待ちをして借りるほんである。

わたしは「倫理」の授業でニーチェも扱った。特にニーチェのキリスト教批判はおもしろいと思っている。
でもこの本は『倫理」で教えるニーチェのイメージをかなり覆すものであった。ニーチェは本当は現代の各種の啓発本、知的ノウハウ本のようにとても読みやすく、わかりやすいんだと思ったのである。

続きを読む
posted by mrgoodnews at 19:27| Comment(0) | 人、生き方、思想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。