2012年06月20日

アジサイについてのウンチク

アジサイについてのウンチク。





アジサイは日本原産の樹木である。それが中国を経由してヨーロッパに渡り、さまざまな品種が生まれた。西洋アジサイと呼ばれるのは、人びとの長い丹精のたまものだ。
アジサイにはいろいろの名前がつけられてきた。日本名は、小さな青い花を集めるという意味だろう、「集真藍(あづさい)」が転じたようだ。
漢字では「紫陽花」名付け親は玄宗皇帝と楊貴妃の悲劇を歌った「長恨歌」などで知られる東大の詩人白楽天である。
赴任先の杭州の寺に咲く花の名を誰も知らなかった。紫の色を愛でて、自ら命名した。ただ、実際にはアジサイではなくライラックだったという説もある。
江戸時代、オランダ東インド会社の医師として来日したシーボルトもアジサイに関心を寄せたひとりである。
帰国後、出版した植物死の本でアジサイに「ハイドランジア・オタクサ」名前をつけた。
この「オタクサ」の意味が分からなかったが、長い研究の末、大正時代に判明して驚かされた。
シーボルトが滞日中の恋人が、長崎丸山の遊女「お滝さん」。花の名に仮託することで彼女を偲んだか。
そうした縁もあって、長崎市の市の花にはアジサイが選ばれている。




本当に風情のある花である。

こちらもどうぞ

posted by mrgoodnews at 21:20| Comment(0) | 野草・樹木・森・里山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。